気になるワードを検索してみよう

【超初心者向け】FXのやり方、始め方

  • 2019年7月18日
  • 2020年5月21日
  • 雑記
  • 0件
うぃろう
遂にFXをはじめてみました。
全くもって初めて触るので、分からない事だらけでした。
ちょっと興味あるけど、おおまかな全体像が見えないって人には
参考になるかと思います。




FX会社を選ぶ

会社によって最低取引の通貨単位が違う

まずは、FXの会社選びからつまづきました。

最低通貨単位の額がFX会社によって違うんですが、これよく意味がわかりませんよね。

米ドル円で1万ドルと1000ドルと100ドルで取引可能なFXの会社があるんですが、

最低取引通貨が少ないほど為替の値が変動しても、差分が出にくいのでリスクは少ない

という事は分かりました。

が、逆に言うと100通貨などで練習にはいいものの利益を出すのは、すごく大変ということになります。

1ドル100円だった場合、資金いくらからはじめられる?

主なFX取扱い会社最低通貨単位最初に必要な資金
SBIFXトレード100通貨4円からはじめられる
ヒロセ通商・為替ドットコム・FXプライム・YJFX1000通貨4000円からはじめられる
DMM.com証券・GMOクリック証券10000通貨40000円からはじめらえる

最低証拠金の額を入金した場合には、レバレッジは25倍になります。

レバレッジとは、最低通貨単位で取引するためには最低入金額では25分の1のため、

本来持っていないお金の分まで運用が出来るFX独自のシステムです。

資金が少ない場合はSBIFXトレードで練習もありっぽいですね。

デモトレードじゃ物足りないし、実際のお金でやってみたいけど最大限リスクを

押さえたい場合は、SBIFXトレードがいいでしょうね。

個人個人で、資金の問題があると思うのでそれに合わせてFXの会社を決めるのがいいですね。

身分証明書の提示

証券口座を開く時には、マイナンバーカードがあると、かなりスマートに手続きが出来ました。

なくても、マイナンバー通知カード+免許証 とかで出来るんですが、格段に便利です。

マイナンバーカードの表裏を写真を撮って送るだけなので、おすすめです。

FX口座開設

DMM.com証券の場合ですが、2~3日後には書簡で、ログインIDとパスワードが送られてきました。

これを使ってDMM FXのサイトへいき、ログインすれば取引開始です。

入金

これもDMM FXになってしまうんですが、クイック入金というのを使えば銀行口座を指定してネットバンキングにログインすれば24時間体制で入金が出来ました。

口座に直接振り込みする方法もあるみたいですね。

取引開始

自分は、ぶっつけ本番で痛い目みないと本気になれないので、1万通貨の会社に決定。

DMM.com証券を選びました。

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツールDMM FX

DMMのプレミアチャートっていうのが見やすくて使いやすいですね。

メニュー→レート・チャート→プレミアチャート

でブラウザで開くことが出来ます。

いかにもザ・トレーダーっぽいやつです。

形から入るのが大好きな自分にはたまらないですねw

実際のトレードに使う画面

左モニターに取引画面とストリーミング(売り買い出来るとこ)とドル/円 ユーロ/円 の比較グラフとプライスパネル(スプレッド確認)

という感じで並べています。

これにプラスして、羊飼いのFXブログで情報をチェックする感じでいいんじゃないでしょうか。

その日に予定されている為替変動がありそうなイベントをあらかじめチェックしておくことができます。

要人の発言などで、一気に情勢が変わるような世界なので、ここのチェックは必ずしておいた方がいいですよ。

参考にした本

一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版

億トレーダーのakiさんがおすすめしていたので、買ってみましたが

入門書としてかなり分かりやすかったです。

全体像をしっかりつかんで、分からないところを深堀りしていく感じで勉強していくのがよさそうです。

全カラーページで、図解も多く見やすくておすすめですね。

まとめ

この記事では、「とにかくはじめてみたい」という人の参考になればと思います。

少し慣れてこないと自分のトレードスタイルなど全くかたまっていないと思いますので、

資金状態で最初は選んでもいいのかなと思います。

慣れてきたらトレードスタイルに合った会社選びをしていくと良いんじゃないでしょうか。

各証券会社の口座開設は、ほとんど同じ流れだと思うので参考にしてみてください。

それではっ!うぃろう(@sablog1104)でしたっ!



 

 

Twitterをチェックしよう!
>動画配信サービス

動画配信サービス

最近では、さまざまな動画配信サービス(VOD)があって、どれにしようか迷いますよね。
年間200本以上は映画を観てしまう「映画大好き」なうぃろうが映画好きな視点で4つのサービスに絞り、それぞれのメリット・デメリットを比較して、あなたに合うぴったりの動画配信サービスをきっと見つけます!VOD歴6年の経験を活かして、予算・目的・環境・動画数など多くの視点から解説しています。
もう悩まない、失敗しないサービス選びで素敵な映画ライフを提案します。「生活にちょぴり贅沢を」

無料で一定期間サービスを使用できるので、自分に合いそうなサービスがあったら無料登録してみて下さい。