気になるワードを検索してみよう

新米パパがまずはやるべき事務手続き

  • 2019年5月3日
  • 2020年5月21日
  • 育児
  • 0件
うぃろう
ども!新米パパうぃろうです!
今回、子供が産まれてからの手続き関係で色々苦戦したので、
流れだけでも知っておくと楽だと思うので、新米パパの皆さん
目を通しておくといいですよ!
アルくん
気づいたら知らない物体が家にいる・・・。
誰なんだろう、くんくん。






point子供が産まれてからの手続きは、出産後のママは体力も著しく弱って大変なので、
ここは、新米パパが流れを掴んでスマートに終わらせておきたいところです。
細かいところは、住んでいる区によって異なる場合があります。
あくまで新宿区と里帰り先での手続きになります。
他の市や区でも、おおよその手続きの流れは同じなので、
全体像を見る意味でも知っておくといいですよ~。

出生届を提出する

まずは、とにもかくにも出生届を出さないとすべてがはじまりません。

うちの場合は、産後2日後位で病院側から届出用紙を用意してもらえたようです。

ここで重要なのが、

14日以内に区役所に提出する

という事です。

 

里帰り出産だったので、届出用紙を取りに行くか送ってもらうか

しなければいけないと思っていましたが、生まれた場所の市区町村で

出生届を出せばOKでした。

必要書類

  • 病院側が用意してくれる、出生届出生証明書
  • 母子手帳印鑑

 

医療保険の手続き(赤ちゃんの保険証を作る)

出生届を出して2週間程度した頃に、赤ちゃんのマイナンバー通知届が

届きました。

これによって、ようやく赤ちゃんの保険証作りにとりかかれます。

社会保険加入のため、会社に用紙をもらい必要事項を記入し提出。

ここで、マイナンバーが必要になります。

およそ1か月程度、保険証が出来るまでかかりました。



乳幼児医療費助成と児童手当の申請

 

医療費の全額または、一部を自治体が助成してくれる制度なので、

きっちり申請しておきましょう。

また、児童手当は国からお金が支給される制度なので、申請しましょう。

 

ただ、個人的に役所というものがとても嫌いでして・・・

何故にこうも待たされるし、なんとも効率の悪い仕事しかしないのか・・・

と小一時間問いたくなる性分なので、極力役所にはいきたくないのです。

行かない方法ありました。

申請者情報の登録がすめば、今後も役所へ行かずにすむ

事務手続きなどあると思うので、おすすめです。

 

 

各人の住んでいる区を選択後、

児童手当・特例給付の請求(新規、対象児童が増えたとき)

乳幼児・子ども医療証の申請(新規、対象児童が増えたとき)

という項目があるので、項目にしたがって手続きすればOKです。

 

まとめ

流れとしては、大体つかめたでしょうか?

新米パパなりに頑張って奥さんを支えていきましょう。

ギリギリに手続きすると、本来もらえるはずの1か月分の

児童手当をもらい損ねるので、早め早めに終わらせてしまいましょう~!

それでは、うぃろう(@sablog1104)でしたっ!


Twitterをチェックしよう!
>動画配信サービス

動画配信サービス

最近では、さまざまな動画配信サービス(VOD)があって、どれにしようか迷いますよね。
年間200本以上は映画を観てしまう「映画大好き」なうぃろうが映画好きな視点で4つのサービスに絞り、それぞれのメリット・デメリットを比較して、あなたに合うぴったりの動画配信サービスをきっと見つけます!VOD歴6年の経験を活かして、予算・目的・環境・動画数など多くの視点から解説しています。
もう悩まない、失敗しないサービス選びで素敵な映画ライフを提案します。「生活にちょぴり贅沢を」

無料で一定期間サービスを使用できるので、自分に合いそうなサービスがあったら無料登録してみて下さい。